直島旅行記

  • 2008.09.28 Sunday
  • 19:34
直島。
私の最初のイメージは最初に挙げた草間彌生のオブジェ「南瓜」のイメージだけでした。



9月の連休に2泊3日で香川県の直島まで行ってきました。

友人に面白いし絶対好きだと思うよ〜と言われて、じゃあ行こうと3月にベネッセハウス(HPによれば安藤忠雄設計による「美術館に泊まるホテル」)の宿泊を予約してから半年。
行ってきた友人の情報を元に、予約が必要なものは予約してワクワクしていた期間も楽しかったです。

今回は
○ベネッセアートサイト直島 
○地中美術館
○家プロジェクト


この3つのアートプロジェクトを観る旅。
でも、話だけ聞いても、観光雑誌みてもHP見ても、行ってきた人のblogなぞを読んでもよくわからない。

行ってみて納得。
肝心な鑑賞物は建物や彫刻などが中心とはいえ、内部が撮影禁止のものが多く、そういう撮影禁止の建物の内部で体感するアートが多いのです。

今回予約した
○地中美術館での「オープンスカイ」
○家プロジェクト「きんざ」
○家プロジェクト「南寺」(これは当日に整理券を早めにもらいに行く)

どれも内部は撮影禁止。きんざは一人ずつしか入れないし、オープンスカイはしゃべるどころか息も潜めているような張りつめた空気。お腹の鳴る音すら響いてよく聞こえるくらいの静寂でした。
地中美術館は館員の方々が某新興宗教の方々とダブり・・・不思議な空間ぶりを大いに増強させてました(笑)
それも含めてすごく面白い美術館。
鈴太郎は、ここで観られるモネの「睡蓮」がある場所に敷き詰めらた大理石の感触が楽しかったらしくハイテンションになり大変でしたが。
ウォルターデマリアの作品も触れるものだったせいか、なんかいたく反応していて面白かった。同じ年頃のお子さんが同時間帯に一人いましたが、同じような反応だったので、石に何かパワーがあるのかも・・・。

というわけで、撮影可能だった場所での写真。

円形の建物で鏡張り。真ん中も鏡で仕切られていて、向こう側をみると人がいる場合見えるんだけど、透けてみえるような感じ。
不思議な写真が撮れた。

ベネッセハウス(宿泊施設と美術館が併設されている)の美術館側にカフェがあり
ビールや飲み物を頼むとこんなバスケットにいれてくれて外で海を見ながら飲める。


家プロジェクトを回る際にチケットを買ったり
休憩によったりお土産やアートガイトが買える元農協のスーパーだった建物・本村ラウンジ

ちなみに鈴太郎のきている服は、トイレでとんでもない事態になり着る服がなくなり急遽このラウンジで買ったミナペルホネンの子供服。
デザイナーがグッズをコラボレートしたりしている関係で子供服をちょっと置いてあるのだそうな。(しかし高いね・・・さすがミナ・・・)

家プロジェクトではもともとある建物にアーティストが作製したものが合わさってどれも不思議な建物でした。
これは、神社の階段。


写真撮ってて、絵になるなあと思った「はいしゃ」。
カーブミラーから撮ってみた。


個人的に行きたくて、想像通り面白かったのは「南寺」。
また行きたいのは、やっぱり地中美術館かな。





ミリメシ実食〜直島食事3

  • 2008.09.16 Tuesday
  • 12:35
持ち込んだミリメシも一度食べる機会がありました。

ミリメシについて詳しくはこちら

以前に自衛隊にいた友人に「ミリメシってどう?」
と聞いたら
「美味しくないですよ」
という返事がきて、ちょっと不安になりながらも食べた。

その元自衛隊員によれば、ふつうに売っているレトルトのカレーよりもまずい、保存料が多いからですかねえという話。

ガーン・・・

と思いながらパッケージをあけ、発熱剤の上に食品を置き、発火剤をかけてふたをすると即座にもくもくと熱い蒸気があがる。
びくびくしながらパッケージのふたをしめ30分後。

完成したミリメシを袋から取り出すのに、素手はムリってことでタオルやハンカチをもって取り出す。

が、缶詰のみそ汁は尋常ではない熱さになっており、しばらく取り出せず。
食べるときもしばらく放置しないと缶にさわることもできない。

教訓:軍手があるとよい。

食べた結果ですが、レトルトのカレーぐらいには美味しかった。
元隊員の時代より、やはり進化していた!のだと思いたい。いや、そうであった(開発年月日から推測するに)。
お米が結構美味しいです。さすが米所の会社(新潟)だなあ〜と感心。
そして
カレー>牛丼
ですかね。
みそ汁がシメに飲めるっていうのが大きい。

残念ながら、子供はミリメシを食べていた日は早々と夜母乳だけで寝てしまい
結局ミリメシを食べる機会がなかったので、子供でもちゃんとたべてくれるのかという実験結果は得られず。
でも直島での朝食(ベネッセハウステラスレストランでのバイキング)と昼食(さぬきうどん屋と玄米菜食の店)の外食はかなりガツガツ食べた。
まあ、朝食も白米(有機栽培の美味しい米だった)、海苔(このあたりは海苔の産地らしい)、みそ汁(鰹だしの具だくさん)、ヒジキサラダというメニューだった(というかほかは拒否)ので、食べやすかった模様。

今朝は朝食で納豆を要求しましたが、ストックを切らしており「ない」と告げるとキレてお食事エプロンを投げつけてました。
かわりに海苔を出したら、今日は海苔じゃないとばかりに蹴散らされた。
西では納豆はポピュラーではないからねえ。
ちなみに、せっかく用意したドライなっとうはみためで拒否。

そんなもんなんでしょうね。
先月行った伊香保温泉では、給仕してくれる旅館の年配女性がささーっとあじ海苔をもってきてくれて
「うちの孫も海苔があればご飯すすむのよね〜」
シメの水沢うどんも
「こういうものは赤ちゃん、好きなのよね」
と言いながら子供の分をサービスしてもってきてくれた。

日本人の血に脈々と流れている食べ物があるんでしょう。

現代のこだま

  • 2008.09.15 Monday
  • 14:50
Image7071.jpg
いまこだまというとこっちになるらしい。
知らなかった。

こだま

  • 2008.09.15 Monday
  • 14:46
Image7061.jpg
止まってたんで。
馴染み深い。

直島食事2

  • 2008.09.15 Monday
  • 13:33
玄米菜食あいすなお。
玄米がモチモチで美味しい。写真うまくとれず残念。
前日の夜8時から水につけて発芽させるのだそうな。

鈴太郎は小豆島特産のそうめんをちゅるちゅる〜。
前日はさぬきうどんをちゅるちゅる〜。
ご飯党の彼もぺろっと1人前近くを平らげていた。

直島食事1

  • 2008.09.15 Monday
  • 13:30
Image6991.jpg
ベネッセハウスのテラスレストラン。
夕食の前菜。
直島産の海老旨い。
あとはタチウオ、南瓜ニョッキやトマトなど。

家プロジェクト きんざ

  • 2008.09.15 Monday
  • 11:29
Image7021.jpg
一人十五分間ずつ内部をみられる「きんざ」。
もうすぐ自分の番。
ワクワク。

安藤忠雄設計

  • 2008.09.14 Sunday
  • 23:09
Image6961.jpg
ホテルは建築士なんぼのもんじゃいと思ってましたが、いやいやいや…居心地がいい。
こんな家に住みたいなあ。

今回は香川県の直島に来ています。

二泊三日でいろんな現代アートを観ています。

心配していた鈴太郎も特に地中美術館では大興奮。いろんな大理石や石があり、踏みしめたり撫でたりしてテンション高くなってました。
子供なりに何か感じてたのかなあ。それとも石パワー?

直島では野外にも作品が点在していて適度に子供が走り回ることのできる芝生や砂浜、空間があって動き回り視覚もバリバリ刺激を受け、夜もグッスリ。

あまり子連れはいないけど、子連れでも二歳未満ならプロジェクトもかなり見られるかな。
静寂の中数十分ある空間にいるというような作品がいくつかあるので、三歳位からのほうが見るのは大変かも。
うちはまだ昼寝するし、抱っこしていれば大丈夫なのでかなりいろいろ一緒にみることができました。

たぬきと月見

  • 2008.09.14 Sunday
  • 21:58
Image70011.jpg
ホテルのベランダで月をみながら飲んでいたらタヌキがやってきた。

モノレールから

  • 2008.09.13 Saturday
  • 16:43
Image6951.jpg
こんにちは。
窓の向こうは海と島。

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

recent trackback

recommend

recommend

recommend

recommend

スーパーマーケットマニア 北欧5ヵ国編
スーパーマーケットマニア 北欧5ヵ国編 (JUGEMレビュー »)
森井 ユカ
このシリーズは買い!スーパーで現地の生活も覗けちゃうし、お土産を探すにもよい一石二鳥な本。

recommend

recommend

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM