80年代アイドルヒット歌謡の思い出vol1

  • 2010.12.29 Wednesday
  • 23:45

洋楽だの邦楽だの昔語りをやってたら
根が凝り性?なもので、マイブームに。
というわけでアイドル中心にやってみることにしましたー。

自分の記憶の年と曲の発売が結構違ってたりして流行るまでタイムラグがあるのか
私の記憶違いなのかよくわからない。
とりあえず発売年でくくってみました。

1980
TOKIO 沢田研二
ランナウェイ シャネルズ
風は秋色 松田聖子
ハッとしてgood 田原俊彦

ジュリーはいまみてもすごい奇抜なファッションとステージングで唯一無二ですな。
美青年時代の面影が破壊された現在のジュリーも結構好きです。
関西のおっさんという感じで、若い時の近寄りがたい雰囲気より好きかも知れない。
一度でいいからライブ行きたい。だってメガヒットがたっくさんあるんですよ〜。
今聴いてもかっこいい曲が結構あるし。
カッコイイジュリーというと後年VIDEOでみた上の「太陽を盗んだ男」。
めちゃくちゃキレキレの映画に妖しい存在感がギラギラしているんです。
「芸能」やるって人はこういう狂気やオーラがあるものなんだわーといたく感じ入った記憶があります。

シャネルズのインパクトは凄かった。
顔に靴墨塗ってる!って言われましたけど、本当ですか?嘘ですよね。

途中芸人になった人々がいて犯罪者も出たけどリーダーのみ時が止まったような現役感だったのをこの前みてちょっと安心した。

この曲名ずっと風立ちぬだと思ってました。
だって歌いだしが「風立ちぬ 今は秋」だし。堀辰雄の「風立ちぬ」からとったのかーと結構大人になってからも思ってた。

俊ちゃんというとこの曲が出てきますが個人的には
悲しみ2(TOO)ヤングと君に薔薇薔薇・・・という感じ、騎士道あたりが印象に残ってます。
たのきんトリオでいうならやっぱりとしちゃんでした。
マッチは若干不良っぽいやんちゃさを売りにしてたし
ヨッちゃんは人の良さそうな穏やかそうなイメージでちょっと押しが弱かったw
いまも濱崎あゆみをみるとちゃんとギタリストとしているので頑張ってるなーと感慨深い。


1981
ルビーの指輪 寺尾聡
ギンギラギンにさりげなく/すにーかーぶる〜す 近藤真彦

最近の寺尾さんをみるだに父・宇野重吉化が激しくてびっくらこくのですが
この時はグラサンに渋い声でスカして感じで歌ってましたねー。
世の中にこの歌流れまくってたと思う。だってこちとら覚えてるし。

マッチのこの題名がすでに衝撃的。これと愚か者は伊集院 静作詞ですものね。
やっぱり作家ともなると言葉の選び方のセンスが違うんでしょうか。
っていうか伊集院さんってもともとはCMディレクターだったんですか?と今頃知りました。

スニーカー〜も「じぐざぐざぐじくざぐじぐざぐ二人きり〜」とか意味不明ですが
耳に焼きつきますよねぇ。
トシちゃんに比べて結構とんがった曲調が多く作曲者に山下達郎だの真島昌利だのなかなか当時から斬新。


1982
聖母たちのララバイ 岩崎宏美
NINJIN娘 田原俊彦
野ばらのエチュード 松田聖子

これ聞くと火曜サスペンス劇場(通称火サス)を思い出す。
歌上手いですよね。

俊ちゃんのこの歌はひらけポンキッキで聴いた記憶が。
祖母がこの俊ちゃんをみている私を観て
「あんた、面食いだわねー」
と呟いたのを覚えているw

聖子ちゃんをあんまり可愛いと思ったことがなかったのですが
この曲での聖子ちゃんは可愛いなあと子供心に思ったのを覚えてます。
まさか年々若返っていくような妖怪美女になるとは思いもせずw

1983
CAT’S EYE 杏里
ドラマティック・レイン 稲垣潤一
風見慎吾 僕笑っちゃいます
春なのに 柏原芳恵
晴れのちブルーボーイ 沢田研二
禁区 中森明菜
瞳はダイアモンド  松田聖子

キャッツアイよりシティハンターに思い入れがあるのですが、杏里といえばこの曲は外せない。

稲垣さんといえばクリスマスキャロルがどうしたよりもこっち!
曲がまさにドラマティックですよねー。これ秋本康氏の作詞。
いまだに第一線。化け物だ。

風見慎吾がアイドルとして大ブレイクしていたという事実。
翻って萩本欣一パワーが炸裂していた時代。

春なのには学校で歌わされたような記憶があるのですが
結構恋愛が色濃い歌ですよね。
皇太子殿下のあこがれの人であるっていう説明が常にあった人という覚え方。

ジュリーといえば、名曲は特に1970年代にごろごろ転がりまくっていますが
残念ながらその頃の記憶はあまりないので私の中で最も衝撃的だった歌というと
言いたいことはヤシの実の中〜
というサビのこれです。
子供心になんじゃこりゃ〜と思いながら、一発で覚えてしまいました。
私の記憶が正しければ、これ紅白で歌ったと思うんだけど・・・。

明菜ちゃんはこのころから1985年ごろまで出す曲すべて印象深い。1986年ごろから
持っている雰囲気が「影がある」どころじゃなくて悲壮感漂ってきちゃって痛々しかった。
難破船とか歌っている途中に死んじゃうんじゃないか、みたいなところがあったような気がする。

ユーミンが作った歌としては赤いスイトピーより私はこっちの方が好きです。

1984
Woman “Wの悲劇”より 薬師丸ひろ子
もしも明日が わらべ
哀しくてジェラシー/星屑のステージ チェッカーズ
星空のディスタンス アルフィー
誘惑光線・クラッ! 早見優
十戒 (1984)/北ウイング 中森明菜
ピンクのモーツァルト 松田聖子

三田佳子が「大女優」役で、高木美保がライバル役で大いに流行った映画の主題歌。
薬師丸さんといえば映画の主題歌。
最近連続ドラマで面白い役柄をやってることが多くて月日を感じます。

欣ちゃん勢力が強い証その2のわらべ。
メダカの兄妹よりこっちでしょう。

チェッカーズといえばこの二つ。あとNANAかなあ。
C−C−Bと人気を二分してたイメージがあるんだけど
ちょっと活躍時期にずれがあるのね。

アルフィーって長寿だわ〜(笑)
この曲は前奏から血が騒ぎますね。この曲を聴くと石原真理子を思い出すけど
ドラマは観ていないはず。再放送かなー。
これと後述するシンデレラは眠れないが好き。

早見優といえば帰国子女アイドルのはしり。

明菜ちゃんと言えば、十戒かミ・アモーレかという感じかなあ。
発破かけたげる さあカタつけてよ〜なんて歌詞はアイドルにあるまじき勇ましさですが
返って非常に女性らしい雰囲気だったなあ。

さて、長いので後半5年は次回。

チェブラーシカ(2010年)&くまのがっこう〜ジャッキーとケイティ

  • 2010.12.27 Monday
  • 17:57

念願叶って(?)家族で映画を観てきました。


チェブは初めて渋谷の映画館で観た(同時上映:不思議惑星キンザザ)ときに
これは子供ができたら絶対に見せよう!と心に誓った人形アニメ。

当然DVDは持っていて3歳になった頃から繰り返し見せてました。

ママズクラブシアターでも家で個人的にみているDVDも気付くとじっと見ているので
シメシメと思ったのですが、夏に行った「トイストーリー3」ではちょい悪者の玩具がなぜ悪ものになったのかというシーンの
色合いの暗さと音楽の不穏さに大号泣。
上映30分で劇場外に出ざるをえない状況になりました。
(3Dで2000円も払ったのに・・・)


試しに家で「カールじいさんと空飛ぶ家」を観たらこれも
極彩色の鳥が怖いと泣いて消せと指示。

でも「ジェネラルルージュの凱旋」は大丈夫←病院で血が飛ぶわ、音楽不穏だわなのに。
(こっそり見ていたのがバレ気付いたら隣で観ていた)というわけわからん基準にもう心配するのは辞めました(笑)

いい加減本題へ。

くまのがっこうから。

絵本が原作とか。
大人の私が
なんでくまに縫い目があるんだー。
12匹もいるけど区別がつかない。
がっこうと言ってるけど、全員兄弟じゃないか!
あの飛行船はお父さん一人でどうやって運転を・・・?
とかまあさまざまな疑問が浮かびましたが
くまは可愛いし、色合いはステキ。


ストーリーが結構ぶっ飛んでいる気がしたんだけどあれは絵本特有なの?
絵本のストーリー展開って起承転結の転や結がこちらの予想を覆すものや結になってないとかいろいろあるけどこの映画自体が各場面のつなぎがブツブツと切れているようなそれこそ絵本ぽい作りだなあと思ったのですが。

原作をまったく知らないのでなんともいえない
「セリフです」と注釈をつけたくなるようなウフフ笑いのくまに一瞬どうしようと思ったりもしましたが
かわいかったし(そればっかり)子供はとりあえず釘付けだったのでまあヨシ(笑)


チェブラーシカ

冒頭とラストに以前のエピソードを盛り込み、中は新作という作り。
日本のクリエイターと韓国のアニメスタジオが絡んだという母国ロシアを飛び出した国際的なプロジェクトのようですが
作風は以前見た映画を見事受け継いでいる。

が、すみません。
家人も私もそれぞれ中盤に一瞬気が遠くなってしまいました・・・。
ハハ・・・ハハハハ・・・・。

鈴太郎は目をランランと輝かせて観ていたので良かったけど。
(が、一瞬サーカス内に忍び込むシーンでゲーナが怖がったので本人も泣きそうになってたけど)

ストーリーでは気になったのが二点ほど
サーカス団に入る女の子は最初から綱渡りの名手にしておいて良かったんじゃないかなあ。
何もできなかったのにいきなりアクロバティックになっててビックリしちゃったんで。
鈴太郎にも「落ちてたのに、上手だったね」って言われてましたわよ。

あとシャパクリャクばあさんにあんなに人生相談並ぶわけないじゃーん(笑)
※シャパクリャクばあさんは異様に子供騙しないじわるが生きがいなおばあさん

なんだろう。確かにチェブラーシカなんだけど
旧ソ連時代に製作された空気がそうさせていたのか

可愛いのに哀愁漂う

みたいな空気があんまりなかったなあ・・・。
もうちょっとシャパクリャクばあさんにわかりやすいイタズラしてもらったり
サーカスの話と手品師さんの話を同時進行でもよかったんじゃないかな〜。

私はやっぱり映画でも「哀切」にヨワイみたい。

最後によだん。

鈴太郎はいつも背負うリュックにチェブラーシカのパスケースをつけているのですが
これを観た帰り年配の女性二人組に
「ボク、それはお猿さんなの?なんなの?」
と話しかけられて睨みつけながら
「チェブラーシカだよ!」
と言い返し(ひーそんな睨みつけながら言わないでー!)「もっと優しく言おうね〜」とかなんとかフォローしようと思ったら
「ちぇ・・・?おサルさんの名前は難しいわねー」
「あんまりサルひっぱってると取れそうだわー」
「取れそうね。気をつけて」
とかなんとか全然関係ないことを言われまくって
「アニメのキャラクターなんです・・・」
というフォローにも曖昧に頷かれて

おばあさんが去った後にも「チェブラーシカだよ!なんで知らないの?」と怒ってました。

いや・・・ここはロシアじゃないからさ、そこまで知名度高くないんだよ、鈴太郎。
つーか洗脳しすぎた。

ソーシャルネットワーク

  • 2010.12.22 Wednesday
  • 13:00

東京国際映画祭のオープニング作品として観た。(10/23)

すごい前評判が高いらしいとかフェイスブック創始者の話っていう情報だけで観に行ったんだけど
私は単純に、新しいビジネスが生まれるときの熱さが観られると思ってた。

Facebookを知らないにもほどがあるんだけど(笑)

というかですね、監督がデイビット・フィンチャーであるということをもっと重く捉えるべきでした。

だからあるいみボーゼン。

あの監督の目線が非常にシニカルなんですよ。

人間とは欲に弱い愚かな生き物。
そして性悪説の立場で解釈する映画を創る。(としか私には思えない)

そういう意味ではね、facebook創始者のマーク・ザッカーバークという男性私は好きですね。

何かを創り上げることに無類の喜びを感じるタイプで
自身の才能やプログラムで世間を「あ!」と言わせたい。

でも、それがどれだけのお金を産むものであるかまではあんまり興味がない。
オシャレにもよりよい生活なんかにもあまり関心がなくて
好きにアイディアをプログラムに落としこめる環境と金があればオッケー、というような。

ビジネスを大きくする相手として、ジェスティン・ティンバーレイク演じるナップスター創始者ショーン(簡単に言うと音楽の配信サービスをビジネス化した人)と出会うのですが
この男が絵にかいたような名声、成功、金、女、クスリ〜みたいな男で
この描写の定形化度合いといい、ぎらついた雰囲気と言い
つくづく、自分起業とか成金とかガッツあふれ過ぎる人が苦手なんだなあ、と(笑)

イコール、自分がコモノであることの証明なんですけれども。

マークのもともとのパートナーの気持ちが痛いほどわかってしまう。
やっぱり私は頑張ってサリエリ。こころ(夏目漱石)での先生。
え?比喩がわかりにくい?凡人でありたくないと思うけれども結局は凡人ということです(最初からそう言え。)

フィンチャー監督の目線がイジワルであると言いきってしまうのも
このショーンの俗物ぶりもそうだし
マークが天才肌だけどプライドがべらぼうに高く、人の心がよくわからないロボットみたいな存在にされてるし
ネットもウォール街も全部金儲けっていう意味では一緒でしょという記号的な描き方を意図的にしてるから。

実際にいる人物や出来事を借りてきているけれども監督と脚本家が創り上げたフィクション。

「アイディアを形作ることの面白さ」という側面から描くことをバッサリ捨ててるんですよね。

それが、映画にスピード感を与えていて、まったく予備知識がなくともワクワクさせる力になっているし
facebookが大きくなっていくにつれて、それ自体が生き物のようになっていき
対して人の持つ厭らしさや愚かしさが浮かび上がっていく。

これで、プログラマーになろう!って思う人は少ないでしょうね。
ビックビジネスに絡んでみたいと思う人は結構いそうだけど。

というわけで日本でも評判が高いのかもしれないけど、私としては傑作とはいいたくない。
映画的にどうこうじゃなく、私は頭に思い描いたことを即座に作ることのできるツールとして
プログラミングは素晴らしいものだと思っているので、そこに着目して欲しかったなあ・・・と思ってるだけ。

売る楽しさだけじゃなくて作る楽しさを観たかったんです。

主題が変わっちゃうし、たぶんこの主題だと監督も変わってしまうけど。

邦画だと「陽はまた昇る」みたいにVHS開発までの苦難の道のりといったオーソドックスな根性感動ものは結構あるんだけど
ものづくりの楽しさがビジネスにつながっちゃった〜みたいな映画はないので、そういう映画観たいな。

そう思っちゃう私は甘ちゃんなのかなあ。

80年代洋楽個人的記憶

  • 2010.12.12 Sunday
  • 12:59

最初に断っておくと80年代前半は特に、日本のアイドルと演歌しかほぼ知らないのでものすごーく偏っている。
そして、その当時聴いていたものではない(後追い)多し。

もこさん、おぐさんぜひコメントしてくださいw

1980〜1982
は本当にわからん。
検索して調べるのもなんか違うので、ここはギブアップします。
この当時、私の音楽環境はせいぜい聖子ちゃん、トシちゃん、北島三郎という世界ですから。

1983
Too Shy カジャグーグー
Karma Chameleon カーマは気まぐれ  カルチャー・クラブ

カジャグーグーは多分父親が聴いていたんだよね。でなきゃ演歌の花道や歌のトップテンじゃやらないよね?!

カルチャークラブはこの曲が彼らの曲だと知らずにずーっときました。
実は!知ったのは本当に最近だったりする。ハハハ。

1984
Wake Me Up Before You Go Go ワム!
タイム・アフター・タイム / シンディ・ローパー
JUMP ヴァンヘイレン
Thriller マイケル・ジャクソン

ワム!といえばCareless Whisperなのだが、これで知ったので〜。
シンディさんもこの人と言えばこれかなあ、、、と。
JUMPは10年後くらいに知ったw

マイケルというと同じアルバムならbeat Itの方が好きだし、曲として一番好きなのはジャクソン5のI Want You Backだったりするのだが
やっぱりこのPVと歌はインパクトといい素晴らしいですよね〜。
中学の時だったか学年劇(?)で男子が何人か女装してこれを踊っていて
その練習のためにPVをイヤというほどなぜか関係ないこちらも見せられた記憶があるから鮮明に残ってます。

 

1985
Some Like It Hot  パワー・ステーション
The Power of Love  ヒューイ・ルイス&ザ・ニュース
Heaven ブライアン・アダムス
コンガ! グロリア・エステファン(&ザ・マイアミ・サウンド・シーン)

パワーステーションは後々この曲を耳にすることが多くて知ったので。

ヒューイ・ルイス&ザ・ニュース云々より、私はバックトゥザフューチャーで知った人なのでこの曲しか知らない(笑)
この曲はマイケルがホンダのCMに出て「カッコインテグラ!」と言っていた時に流れていたといえば知ってる人も多いかなあ。

ブライアン・アダムスのこの曲にはやられました・・・。

グロリアエステファンといえばコンガ!のイメージです。
これとラバンバで私の10代での南米イメージが出来上がってました。


1986
Notorious デュランデュラン
THE FINAL COUNTDOWN ヨーロッパ
Papa Don't Preach/La Isla Bonita マドンナ
デンジャー・ゾーン〜TOP GUN THEME  ケニー・ロギンス
Livin' on a Prayer ボン・ジョヴィ

デュランデュランというとなぜかこれ。理由はなし。

ギャー!ヨーロッパ!!この曲も死ぬほど聴いた。なんで?って思うくらい聞いてた(笑)


トゥルーブルーというアルバムは聴き倒しました。上記2曲は今でも歌える歌ということで。

トップガン!流行りまくった。
よもや現在のトムクルと同い年の子供をもつことになろうとは当時夢にも思わなんだ。

あのイントロ聴くとレイバンのサングラスとやたら歯の白いトムクルの笑顔が・・・
パブロフの犬状態。
このころから映画を観るようになったので、ようやく洋楽の世界に目が向き始めました。


ボンジョビさん達といえばマクセルテープのCM曲ってことでこれを。
個人的にはYou Give Love A Bad Nameが一番好きだす。

 

1987
The Living Daylights  a〜ha
Heaven Is A Place On Earth  ベリンダカーライル
SOMETIMES THE GOOD GUYS FINISH FIRST パットベネター
The Secret of My Success ナイトレンジャー
Alone ハート
It's A Sin ペットショップボーイズ
ラッキー・ラブ - I Should Be So Lucky  カイリーミノーグ
La Bamba  Los Lobos

私のipodにはテイクオンミーしかないんだけど、リアルタイムで聴いてたのはこっち。

ベリンダカーライルのこの曲といえば、のぞみが走るJR東海のCM

パットベネターとナイトレンジャーはマイケルJフォックス主演
「摩天楼はバラ色にThe Secret of My Success」からのオープニングとエンディング。
この映画は大好きで何十回も観てサントラも持っていたので、今聴いても心躍ります!


そして、ハートのaloneは私が洋楽にどっとはまるきっかけその1。

ペットショップボーイズはどっとはまるきっかけその2。

というわけでこの年は私にとっては小林克也が脳裏に降臨したといってよい年(笑)

カイリーはこれとウインクがカヴァーした愛がとまらない(Turn It Into Love)流行りましたよねぇ。

ラバンバはやっぱり映画の影響で。

1988
モンマルトルの森(I'm Not Scared) エイス・ワンダー
Say You Will フォリナー
Together Forever リックアストリー
Pamela TOTO
I Think We're Alone Now  Tiffany
Orinoco Flow  Enya

エイスワンダーといえばステイ・ウィズ・ミーなのかもしれませんが、私はペットショップボーイズ好きなので彼らが提供したこれがイチオシ。

フォリナーは初めて行った海外(グアム)でやたらと流れていたのがこれ。
Say you will, say you won't
Make up your mind tonight
Say you do, say you don't
Wanna be mine
っていうサビの部分が街の雰囲気にピッタリだった。

リックさんはNever Gonna Give You Upと前に書いたけど今回はTogether Forever
なんかバブル景気がはじまりまーすっていう空気がこっちの方が感じられるかなあと(笑)
トゥギャザフォエーバ エンネーバーユーアー トゥギャザフォエーバーウィドゥ〜♪とついカタカナで書いてしまうくらい日本語の歌か?と思うくらいよく街中でも流れていたと思う。

TOTOはこの曲一番聴いたから。

ティファニーとエンヤは以前書いたので割愛

1989
Right Here Waiting リチャード・マークス
ルック・イン・マイ・ハート アリッサ・ミラノ

 Wherever you go whatever you do
I will be right here waiting for you
Whatever it takes or how my heart breaks
I will be right here waiting for you
きゃーなんてロマンティックなの〜ってこれ、まんま当時の奥さんへのラブレターに曲をつけたんですかっ!
知りませんでしたー。へぇ、へぇ。

アリッサ、ロードショーやスクリーンで大人気だったころ。
この曲はルックチョコレートのCMソングだったかなあ。
友達とアリッサかわいいよねーついつい曲聴いちゃうよねーって盛り上がってた。

思うに。

やっぱり私にとって洋楽というとUSAじゃなくてUKでありヨーロッパなのです。

父親とひらけポンキッキの影響がでかいと言わざるを得ない。

車の中で聴いていた曲といえば70年代フォークとアバなんです。

そしてひらけポンキッキはジングルとして使っていた曲にビートルズがたくさん使われていたんですよね。

のちのちなんでこんなにビートルズの曲に聴き覚えがあるのか?と思ったと同時に
子供のころの記憶力にびっくりした。

ビートルズとパタパタママ、ホネホネロックが同列で存在してる。

そういう人結構いませんか?

calendar

S M T W T F S
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
<< December 2010 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

recent trackback

recommend

recommend

recommend

recommend

スーパーマーケットマニア 北欧5ヵ国編
スーパーマーケットマニア 北欧5ヵ国編 (JUGEMレビュー »)
森井 ユカ
このシリーズは買い!スーパーで現地の生活も覗けちゃうし、お土産を探すにもよい一石二鳥な本。

recommend

recommend

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM