特命戦隊ゴーバスターズVS海賊戦隊ゴーカイジャー THE MOVIE

  • 2013.02.21 Thursday
  • 02:25
実はいつもヒーローやらポケモンやらは家人すまおと鈴太郎の二人で観ていることが多く初めて映画館で戦隊ヒーローものを鑑賞しました。

しかも初日(1/19でした)。

聞いてはいたけどわりと大人のファンがコスプレとかして見に来ていて微笑ましかったわー。

今回鈴太郎のお友達と一緒に観たのですが、二人とも口あけて微動だにせず。

戦隊系は話がライダーより単純かつ派手なので、子どもの集中力を逸らさないっていう面ではすごいコンテンツ。

ゴーカイジャーはレンジャーキーで歴代の戦隊に変身できるというクロスオーバー作品な上に海賊というモリモリな設定なので派手。
今回も懐かしいサンバルカンやゴーグルファイブもちらっと出てきて「おお!」って思ったし。

ゴーバスターズは、311を意識した設定(だと思う)。
エネルギーの強奪を狙う悪と戦う設定。
そこにプログラミングの概念をもってきていて、戦闘能力のアップデート、修正プログラム、インストールキーといった単語が飛び交い、わりと情報戦。

そんでもって話はさらに派手派手にタイムスリップしてあらゆる時代、国が目まぐるしくでてきて幻のレンジャーキーとやらを悪の組織と奪い合う展開。

ゴーバスターズはそれぞれのヒーローにバディロイドっていうロボットがついていて、このロボたちがそれぞれ性格もプログラミングされていて愛嬌がある。

スターウォーズにおけるCー3POみたいな役割を果たしているんだけど、今回そのバディロイドたちのプログラムが初期化されてしまって各々のキャラクターが消えちゃうっていう設定が泣かせどころになってました。
ゴーバスターズは、それほどヒーローに万能感がなく、バディロイドとそれぞれ小さいころから一緒にいる設定で彼らが乗り物に変形したり、合体して巨大ロボになったりと常日頃からぴったり寄り添っているというなかなかうまい設定なのでここは、私もホロっとさせられちゃった(笑)

話自体は盛り込み過ぎだろってくらいでかい設定をがんがん詰め込んで勿体ねえー!
矛盾もでかいし、もっとエピソード少なくていいから掘り下げて描けばいいのにぃって思うんだけど、まあいいかw

私はゴーバスターズのエンディングテーマ曲がライダー、戦隊もの通してここ5年の中で最もお気に入り。
理由は覚えやすいテンポと歌詞だから。
だって最近のテーマ曲子どもが全然歌詞覚えられないから歌えないんだもの。

この歌のサビが特にお気に入りっす。

ギリギリになっても バラバラにはならない
一緒にいたいと願うから
時に競い合ってさりげなく励ましあったり
固いキズナ ゴーバスターズ!

よく戦隊ものやヒーローモノって乱暴者になるのでは?って話が出ることがありますが
子どもはそれはそれ、これはこれって上手く切り分けて考えていると思うので心配ないかなー。

私自身、弟がいて従兄弟は男ばかりで小さいときの隣の家が同世代の兄弟だったりで
実はまったく女の子らしくなく、かなり戦隊ものやロボットアニメで育ってますが
ヒーローはどこかにいるんだけど、だからといって自分が人を蹴るとか剣を人に使うっていう発想にはなった記憶がないし周囲にもそんな勘違いをして向かってくる子もいなかった。
あくまで「ごっこ」で、ままごとと同じというか。
架空の設定で楽しむもの。
まあ、その妄想?の世界がみんな同じものっていうのはどうなのよ?って思うけど
子どももそんなに画一的ではないし、頑張って色々創造の翼を広げていってくださいよって感じです。

メンタリティとバイタリティ

  • 2013.02.21 Thursday
  • 02:21
なんかめちゃくちゃ忙しい。
というか、要領が悪い。相変わらず。。。

先日従姉に子どもが生まれて遊びに行ってきました。
そこで親戚一同でわいわい話しているときに出た言葉が本日のお題。

伯父いわく
うちでは長男はメンタリティもバイタリティもそれなりにある。
だから、仕事していてもそう崩れることなくやっていける。
だが、長女と次男はメンタリティが弱い。
何かあるとすぐ生活すべてに影響するくらい崩れる。
ようやく、そういうこともなくなってきたかなと思うけど、不安定だなと思うことがあるんだよねぇ。

そして私をさして
うちの長男と一緒でメンタリティもバイタリティもあるタイプだという。

そうかなあ、どっちも弱いですよ
というと、趣味ある?

と聞いてくる。

まあ、本来は本や映画が趣味ですけどここ何年かはあまり。
でも、やりたいことはいろいろあって、仕事しなくていいなら趣味だけしていたい。

といったら、その辺が両方ある証拠なんだという。

伯父いわく
メンタルが弱くて働いている人っていうのは、仕事が世界のすべてになっちゃうんだ。
その仕事で仕事なり人間関係なりで壁にぶつかると、もう後がないって思ってしまうんだよね。
そこで趣味だとか他のことを常日頃考えているだけの余力がすでにないわけ。
働いてなくても、ようは自分が大半の時間を過ごす場所以外の逃げ道をみつけられないんだよ。

という話を聞いて、そういう考え方もあるかと思った。

逃げ道を作るっていうのは実は子どもの頃からどこかで見つけておくと良いスキルなんじゃないかなと思う。
私は小さい頃、本当に学校がイヤで鈍くさいしオドオドしてたから標的にもなりやすかったタイプなんだけど
わりと、学校と自分の世界の境界は小さい頃からはっきりしていて、シャッターが降りるように世界を切り替えていた方だと思う。

別にどこへいってもたくましく生きられるタイプではないんだけど
小心者な分、いろいろ保険をかける方法が身についたというか。

仕事に自分のすべてを委ねるなんて冒険すぎてできないっていうだけのことなんです。
すべてがリスク分散の発想で、あっちがだめでもこっちがあるっていう生き方が子どもの頃から染みついているだけだったりする。
にっちもさっちもいかなかったことがあるから、ともいえるんだが。


伯母は
メンタリティとバイタリティがそれぞれどうかはわからないけど
一生懸命仕事一辺倒でやってきた人よりも、テキトーに働いてきた人の方が老後は楽しい確率が断然高いのよね。
お父さんの同僚も仕事はそこそこだから評価はそんなに高くない
けれども趣味の写真を熱心にやっていて、いまや教室を持って先生と呼ばれ展覧会もやっている人がいる。
仕事を必死にやってしまうと、趣味どころじゃないっていうひとはごまんといるけど
その仕事が終わったとき、存在意義をなかなか見いだせない。
何十年も仕事のことを第一にやってきたのにいきなり全く違うことで楽しみなさいっていってもそんなに器用な人ばかりじゃない。
結果、暇でいいわけがないのに自分を活かせる場所がみつけられなくてどうでもいいことに当たったり愚痴ったりする。
そりゃ、心も病むってものよね。

なるほど。そろそろ団塊世代が定年してきてますからね。いろいろ戦後の価値観とやらが崩れまくっとる。



80年という自分の人生の時間割をつくったら、実際に仕事にあてているのは生涯のうち、たった3割。睡眠時間もふくめて、あなたの人生の7割の時間は、「仕事以外」なのです。
(引用終わり)

誰でも何かが100%打ち込む瞬間はある。
けれども、人生で区切るとそれは大部分ではない。

長いことやっていることだとその部分を忘れがちなんですよね。
自分の円グラフをどう作っていくか、周囲がそうだからとかあの人がこうだからじゃなくて
自分はどうしたいのかっていう。

私はこういう面では良い時代に生まれてきたなと思っている。
小心者だけど、ゴールがみえている人生なんてイヤです。
つまらん。

とはいえ、うちの父のように遊びと仕事の境界がなく楽しそうな人間も
金のかかる遊びばっかりしてると収入がなくなったとき、結局やることがなくなるんだな(笑)

健康で、お金がなくても心豊かに過ごすことができるっていうのが最強な気がする今日この頃。

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  
<< February 2013 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

recent trackback

recommend

recommend

recommend

recommend

スーパーマーケットマニア 北欧5ヵ国編
スーパーマーケットマニア 北欧5ヵ国編 (JUGEMレビュー »)
森井 ユカ
このシリーズは買い!スーパーで現地の生活も覗けちゃうし、お土産を探すにもよい一石二鳥な本。

recommend

recommend

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM