ものの見方

  • 2013.03.13 Wednesday
  • 13:28
今まで保育園の親御さんとたまに話すと、鈴太郎の学年は落ち着きがない、元気だけど集団でのまとまりがないという話が良く出ていた。

が、別の保護者さんたちと話して、全く違う意見が出てきてなるほどなと思った。
中ででも上の学年にお子さんがいる保護者がいったことに目から鱗。

いわく、

確かにまとまりはないけど、子どもたちがこうしたいああしたいという意志や主張が強い。
上の子の学年は、集団の指示にはよく従える子が多くて一見聞き分けは良いけど、自己主張や実行力が薄い気がしている。長い目でみれば、それぞれの意見をぶつけあって、どう自分たちで考え実行していくかといった自主性が大きく育つ方が良いんじゃないか。

今は意見をぶつけあってまとめあげるまではなかなかいかなくて、すぐ喧嘩になっちゃったり先生は大変そうだけどね、と。

確かに、担任の先生は若いながらもなるべく子どもの自主性を尊重したいと、あまり子どもたちの遊びには手も口もださない。
何かの催しものでは子どもたちから意見を集め、アイディアを出し合うのをフォローすることを心がけているそうで、先生が子どもたちに提案する発想やアイディアもわりと高度だったりおもしろいものが多い。

例えば、年少(3歳児クラス)での劇では劇中でのセリフ、歌、踊りの他にパズルをやった。

劇は誰もが知っている話「三匹のこぶた」だったのだが
それぞれのこぶたが作る家がパズルのピースになっていて背景の大きなダンボールに1人一つずつ貼っていくと家になる。
それをオオカミが吹き飛ばすと、パズルのピースが取れて家がなくなったことを表現していた。
オオカミが鍋に落ちるシーンでは、家のピースを裏返してまたパズルを貼りなおし鍋と炎になっていた。

パズルピースを貼るのにあっちへわらわらこっちへわらわら、こぶたさんたちは舞台上で大騒ぎ。
鈴太郎はパズルピース持ったまま、無意味に3回くらいわざと滑って転ぶ芸(違)を行っていた。

と、まあ子どもたちは時にそのレベルについてゆけていないこともあるのだが、それはそれで味といえば味になっている(笑)

当時は子どもたちがパズルピースを貼るのを辛抱強く待っていたりで舞台が間延びしちゃうなーなんて思っていましたが
舞台と客席の違いも曖昧な子どもに普段と違う雰囲気の中、普段の生活の様子をみせつつこういうこともできるようになりましたと成長をみせていたのねと今頃気づいた次第。

まあ、ちょっとした小競り合いは日常茶飯事で、弱肉強食を地でいってるところがあり
年中や年長から編入した子の中には馴染めなくて・・・という子もいる。
なので、手放しにすべてを喜べないのだが。


話が逸れますが、先生は1歳児クラスから新卒で入ってきて、今回初めて卒園生を出す。
先日、最後の保護者会に顔を出したら、話しているうちに先生がすでに泣きそうになったりしてしんみりしてしまった。
オムツ換えから離乳食、遊び、昼寝と生活全般に渡って面倒をみてきた子が多いので、先生が初めて喋ったことを聞いたり歩いた姿をみたり、こどもの多くの初めての経験を一緒に体験している。
ちょっと羨ましくもあり、でも大変だよなと思ったり。

ステキな先生に5年もみてもらえてよかったね、鈴太郎。
(先生かわいいし。おかげでクラスの男子はみな面食い・・・)

すでに親を超えました

  • 2013.03.07 Thursday
  • 02:25
鈴太郎はデフォルトではちんたらしている。

親の私にソックリで、「風呂はいるよ」といっても、ゴロゴロウダウダ。
入るのをめんどくさがり、雷が落ちてようやくよっこらしょと動くか、怒られて拗ねたり泣きながら風呂場へきたり。
一事が万事この調子なので、朝保育園いくよー、お母さん待ってるよーなんて言っても、冬はストーブのそばを猫のごとくごろごろごろごろ〜。
保育園でも手を洗ってお昼ご飯の準備をしましょうなんて言っても遊びをやめない。
だいたい最後の方でようやくのろのろとやるタイプ。

まあ、この辺はスタンプかよ!っていうすばらしいDNAのコピーっぷりなのだが、まれに遺伝子コピーエラーか!ということが(どこのお子さんにもあるだろうが)うちにもある。

それが気働きっていうんですかね。父母どちらにもない要素(笑)

最近だと、私がばたばたと家事をやっていたら、もくもくと皿洗いをしてくれた。

私よりも丁寧に洗ってくれるので本当に助かった。(というより私の洗い方がこれ以上ないくらい雑)
感激してほめまくったら、今までよりもお手伝いにめざめてくれてありがたや。

料理のウデはすでに家人超え。家人はきゅうりを切ったりなんてできないからw

もう一つは、ちょっと調子悪いなあと言いながら夕飯の準備をしていたら、ベランダへいき洗濯物を取り込んできてくれたこと。
家人もいたのだが、彼に声をかけることなく1人で黙々と洗濯物をいれてくれた。


家人には私がいないときにたまに洗濯物の取り込みをお願いするのだが、だいたい7割の確率で忘れる。
んで、義母がやってくれて私の借りが増える(爆)

もう家事能力や気働きでは親を超えたんじゃない?といったら、家人も「そうだね」と素直に認めやがった(笑)

鈴太郎に、お料理も好きだし掃除や洗濯も上手にできるようになるだろうから、ステキなお嫁さんがくるよ!
といったら、いっちょまえにどうかな・・・と言われました。

奥さんと交代で料理したり家事したり、それぞれお仕事する人がいい?
それとも奥さんにはおうちでお料理や掃除をしてもらう?ときくと

即答でお仕事して一緒に料理やお掃除する。どっちかしかできないと(一緒にできなくて?)寂しいから。

おお!

と思いつつ、ふとよぎった言葉を言ってみた。

でもさ、お母さんが毎日家にいるのもいいかもよ?と問うと

お母さんは毎日家にいたら何するの?

お料理とかお掃除とか家のことをしてると思うよ。
お母さん編み物とかミシンで何か作ったりしたい。
それにおばあちゃんもいるけど、おばあちゃんが動けなかったらもっと家のことしないといけないし。

家でお仕事はしないの?

お仕事やめたら家ではしないよ。

じゃあ、お仕事やめない方がいいと思う。

どうして?

お昼にお母さんがいても、僕は学校に行くんでしょ?
僕がいないのに家にお母さんいてもねー。
僕は学校でがんばるんだから、お母さんも仕事がんばればいいじゃん。

そうっすかー。
なんだろうね、この僕がいないと暇で寝るんでしょ?そんなのダメ的な回答は。
(その通りなわけですが。)

まあ、わたし専業主婦能力低くて向いてないんだけどね。
というのも、毎日掃除とか死ぬほど嫌いです。
整理整頓は苦手です。
洗濯もアイロンがけも嫌いです。やらなくてよいなら全部やらない。きっと。

ご飯作って、掃除洗濯してまたご飯作ってとやってたらあっという間に日が暮れますもん。
まじめに丁寧にやればどこまでも沸いてくるのが家事。
プロフェッショナルになると、子どもが独立してそのままハウスキーパーになってかなりのお給料もらっている人を複数知っております。ええ、スゴイんですよ、主婦って!


話それましたが、年少くらいまでは休み明けだのクラスが変わっただので雰囲気違うと、ママぁとわんわん泣いていた子が気付いたらしっかりしてたってことでちょっとほっとしたのであります。

けど、あの平等感覚(?)はそのまま育つと将来波紋を呼ぶ気が。
先日も、一緒に洗濯物畳もうって誘っていざ畳むときに電話が入ったので喋って切ったら
きっちり半分だけ畳んでありまして。
全部畳んでくれてもいいじゃない?といったら
一緒に畳もうって言ったんだから半分ずつでしょ?
なんで僕が全部やらなきゃいけないの?!
といわれました。

本日も、トイレ行くついでにこの花飾ってきてと渡したら
なんでも僕にすべてやらせないでくれる?!とキレられました。

・・・細かい男だ。

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2013 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

recent trackback

recommend

recommend

recommend

recommend

スーパーマーケットマニア 北欧5ヵ国編
スーパーマーケットマニア 北欧5ヵ国編 (JUGEMレビュー »)
森井 ユカ
このシリーズは買い!スーパーで現地の生活も覗けちゃうし、お土産を探すにもよい一石二鳥な本。

recommend

recommend

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM