僕のいた時間 〜8話まで

  • 2014.02.28 Friday
  • 13:35
JUGEMテーマ:エンターテイメント



私は難病ものは好きではない。

現実生活って色々あるので2時間で終わる映画ならともかく連続ドラマできつい現実を観るよりは夢を見たいと思うタイプ。

だけれども、今回は斎藤工氏につられて観たわけです。

(そういえば、一リットルの涙はふじっきーにつられてみて沢尻エリカと錦戸亮の好演にやられたのよね)



三浦春馬演じる青年が等身大で無理のない人物というのかな。

感情移入しやすい嫌みのない青年でついついじっくり見てしまった。

その後も、彼を取り巻く家族や周囲の人の描き方が良い案配にリアルで切実な描き方であり視聴を楽しみにしている。



開業医の長男だけど、医学部を目指し入学した次男が優先され期待されずにいる寂しさ、家族での居場所のなさ。

それでも母親の愛情を願って期待しては失望する姿。

話の通じない弟へぶつけられないいらだち。

一見普通のイマドキの青年なのだが、抱えている孤独感の滲ませ方が秀逸。



そして、もっともぐっときてしまったのが

病気が進行してきて、母親に打ちあけた5話と母親への気持ちを吐露した8話。

主人公は最初、家族に病気になったことを打ち明けられず、打ち明けたのも知られてしまったのも友達や先輩といういわば他人。家族にはいろいろ引け目や関係の難しさがあってネガティブなことなんてとうてい言えないといった雰囲気だった。それが、そうそう黙っていられる病状じゃなくなり、母親の肩を揉むといってまだ動く右手でゆっくりと肩もみしながら病気を打ち明ける。



動揺する母親に向かって

「母さん、病気になってごめんね」



親が一番いわれたくないセリフだと思う。

病気になって一番しんどいのは本人で、親としては病気の身体で生んでしまってごめんという気持ちになるところ、子どもに病気になってしまってごめんねなんていわれては立つ瀬がない。

それでも、期待に応えられなかった自分が病気にまでなってしまったと吐露する切なさ。

身を切られるような言葉をまさに絞り出すように呟いた主人公の絶望と哀しみが痛いくらい伝わってきた。



8話は母親に関心を持たれていないつらさを直接本人にぶつける。

それも、母親の過干渉から苦しんでいる弟を思いやる形で話す。

弟に自分の人生から出て行ってくださいといわれてしまった母に。



僕も褒められたかったな・・・

陸人(弟)の好物知ってる?

唐揚げが好きなのは僕だよ。

(陸人は)母さんが喜ぶから、唐揚げが好物だと黙って食べていたんだよ

母さんに褒めて欲しいから、医学部に入ったんだよ




母は、自身が妻として母として医者の跡取り息子を育て上げなければならなかったプレッシャーを吐露して泣き出す。

この母親の佐和子さんは、主人公については息子というよりもう1人の夫のような扱いをしていたんだね。

子どもの前で親が泣くってことは、それだけ子どもの方が大人であり、実は頼りにしているってことなのではないかと。

親としてはダメなんだろうけど、あれだけ主人公が病気がキッカケとはいえ色々と周囲の物事や問題を冷静に見通せるっていうのは無意識でも親が、子どもにずっと甘えてきたせいで親の手を煩わせないように育つしかなかった下地があったんじゃないかなあ。



主人公は身体は動かなくなってこようとも、精神的な自立を親から果たす一歩を踏み出したし

家族(弟、母)はそれぞれ少しずつ本音を話せるようになったんだなと感慨深く思える場面でもあった。



澤田家は、あと父親がそれぞれの家族と向き合えるかが終盤描かれるのかな。

こうして、毎回コツコツと描く家族と主人公の関係の変化が上手くてついつい見入ってしまうのですよ。



が、が!

我らが斎藤工である。


最初は、後輩の彼女を横からかっさらおうとギラついた視線を怪しいBGMとともに振りまいていた工くん。

いい人ばかりじゃアレなんで適度に世俗にまみれた先輩が徐々に主人公との距離を変えてくる設定なのか

もしくは、春馬くん演じる主人公の男性に並々ならぬ想いがある青年なのかしら・・・と穿った見方をするくらいだったのだが。


いつまでも、何か裏がありそうな引っ張り方をされた唯一の人物だったので

彼の描き方がこのドラマの展開を大きく左右するキーパーソンではないかと思いつつ観てきたんだけど

突然物わかりの良い包容力のある恋人の側面が強調されたので、違うのかなあ?と首をひねっていました。

繁之先輩の心の内がさっぱりわからないからいつまで経っても違和感が消えなかったんだけど。



というのも

主人公・拓人の病気の進展とともに、裏では拓人の彼女・恵にこっそりと近づいていき、そこからライバル宣言、病気が原因なのを隠して恵を振ったのを知りつつ弱った彼女に猛アタックして2年おつきあいから結婚へと順調に駒を進めてきた。
恵ちゃんの母親にも気を配り。


そこへ病気の進展した拓人を同じ病気の介護を担当している恵を手伝いに行かせるって大人の余裕っていっても、2歳しか違わない20代後半。

拓人や恵に引け目があるくらいならそもそもあんな計画的にガッツリねらいにいくかね?



別れた理由も知ってるんだから、元彼のところへ婚約者行かせたらそっちに戻っちゃうと不安になるでしょ?いくら病気とはいえ。

だからなのか、しょっちゅう繁之先輩は恵ちゃんに電話を掛ける描写があった。



そして、拓人と恵は電話だけでなくメールでやりとりする相互のコミュニケーションが強調されるのに、先輩から恵ちゃんにかけるという一方通行な電話のシーンばかり出てくる先輩。



そこまで不安なのになぜ行かせるんでしょう?



と、いつまでも1人どういう立ち位置の人物なのか不明で真意がわかりづらい人物だったし

どこかでとけ込む瞬間が来ると思って見守ってるんですが

こっちの読解力が足りないのか?

それとも最初のBGMや視線に惑わされすぎて脳内の人物設定が誤ったのか?

いやいや、やっぱりまだ何か真意が別の所にある人物なのか?


と、まあ正直いろいろ考えすぎだったような(笑)

8話でようやく本音がみえてきたというか。

来週の9話で心情がくっきり描かれそうなので、その落としどころも見所かなと思っている。



恵ちゃんと並ぶと二人の外見上のイメージから先生と生徒みたいな年の離れた関係性を感じてしまったのもあり

最初から大学で助手やってた年の離れた先輩っていう設定じゃダメだったのかしらとまだちょっと思ってるんだけど

先輩もそれほど大人ではなかったというか、大人なフリをして包容力と理解力のある先輩であり彼としていなきゃいけなかったけどそれには無理があったというところなのかなあ。

家を1人で決めて結婚しようと言ったのも不安の表れで早く2人の関係を固めたかったんですかね。反面、拓人の元に行かせたりと妙に懐深いところをみせようとして墓穴掘ったというか。

繁之先輩の表情だけみていると、恵ちゃんを離したくはないけど、拓人と恵ちゃん二人が想いあっているのも勘付いていそうだしまだ、何かを思い悩んでいるようにもみえる。

次回今まで拓人との間で語られなかった本音が引き出されるのかなあと感じたんだけど、どうなんでしょうね。

グーパンチで拓人を殴るシーンが予告であって、来週はようやく対等に向き合ったシーンになるんじゃないかと予想中。

そうでないと、よく少女漫画にある完璧な存在<社会的な地位があり外見もよい>恋敵だけど、主人公カップルの想いの強さに負けたのをプライドが高くてなかなか認められない単なるヒール役になってしまうような。
あの脚本の雰囲気からすると、それぞれに清濁があって、本音をみせると皆少しずつ変化していく人物像になってるので、先輩も次回そうなるのではないかと!


と、まあ半ば願望を交えて書いてみた。w

実は、そもそもこの話に三角関係はいるのか?という違和感が実は私の中でずーっとあってですね。ははは。

別に恋愛がない方がとはいわないんですけどね。



恵ちゃんと先輩の関係ってこういうと残酷ですが、拓人がもし亡くなってしまったらアリな関係だと思うんです。
というか、元カレと今の彼が知り合いって時点でこのシチュエーションだと拓人の病気がわかった時点でアウトな気がするんだけど、感覚が古いのかなぁ。
恵ちゃんの拓人への気持ちについても、数ヶ月付き合った位でわき出るような想いかなあって思うし。

だから、恵と拓人はその辺がドラマたるゆえん(=夢物語)なんだけど

若くして自分の将来の「家族」に出会ってしまったってことなんでしょうね。

それだと少し浮世離れしているから、先輩というちょっと生々しい存在を投入し恋愛に現実味をもたせたのかなあ・・・。


結局私にはよくわかりませんが、最後までみるとまた感想が変わるかな〜。

ドカ〜ゆきぃ

  • 2014.02.14 Friday
  • 20:31
雪に書いたラブレターなんて3秒で消えるドカ雪の東京。

朝、最近の体調不良を払拭するべくハイテンションで

こな〜ゆきぃ〜ねぇ〜

などと歌ってる場合じゃなかった。

本当にこの雪は夜更け過ぎだか明日だが雨にかわるんでせうか。

雪絵に変わるんじゃないだろうか。(意味不明)



いやー、先週といい週末ごとの記録的な大雪。
凄いな。
個人的には嫌いじゃない。

青島、一緒にニッポンへ帰ろう

  • 2014.02.07 Friday
  • 08:57
モッズコートとエンジニアブーツが好きである。

一応靴好きでありまして、履きやすく疲れず、かつ足が綺麗にみえる靴というものを目指してます、ええ、気持ちだけは常に前のめりに。

履きやすくて疲れないというとペタンコ靴やスニーカーを思い浮かべるでしょうが、実はペタンコ靴は私はあまり楽ではない。
足の幅が狭い。特に踵が。足の指が親指が一番長いエジプト型という旧式タイプ(人差し指が長い人はギリシャ型で進化系らしい)なので、そちらに合わせると幅が…んで、つま先がとんがってるのもその理由で痛くなるからダメ。
なのでペタンコ靴は履いてるうちに広がると踵からガバッと外れる。
というわけで、ペタンコ靴だとレペットのバレエシューズとか有名ですが、私はこれは履けない。


でも、かわりにこっちはOK


マイケルジャクソンが履いてる靴をイメージして作られたとかでその名もマイケル。
こういう風に甲を覆うデザインならOKなので、ローファーでもこういうがっつり甲を覆うデザインのものを探して履いてます。
マイケルの良いところはカカトのソールがわりとがっしりしていること。
ここで2cmくらい厚みがあると地面を踏んだときにクッションの役割になって長時間歩いても痛くない。

そう、踵ががっしりしているソールの靴が好きなのです。
フォルム的にも。
んで、エンジニアブーツ。
カカトだけ異様にヒールが高くてもそれはそれで履きづらいわけでして。
つま先側もがっしりしている靴が好きだったりします。
が、ラバーソウルまでいくとこれまたポックリ化するし、色々と難しい(年齢的にもw)ので
エンジニアブーツなわけですよ、あなた!
イメージ的にはこんな感じの↓

自分好みのものをみつけては定期的に購入してはきつぶしてます。

そして、それに合わせるのにモッズコートが多くて
モッズコートも好きなんですが、そこで本日のキーワードがようやくでてまいります。

青島、です。

これが、好きな割りには微妙になることの多いコートでして。
私の中では例えばこの写真のような雰囲気を目指して
よく雑誌の中で書かれている文言「甘辛ミックス☆」というようなノリを期待して着るんですが




な・ぜ・か、踊る大捜査線の青島刑事みたいな、こうファッションというよりは
織田裕二を真似る芸人みたいな雰囲気が漂うというか。



おかしいですよね?
まあ、サイズがデカすぎるんじゃないかというツッコミを家族から受けるんですけど
冬はニット派な私はざっくりニットとかがっつり着るんですよ。
ええ、例え暖冬でも汗ダラダラかきながら(嘘)
というわけで
あおしまー、いっしょにニッポンへかえろう〜。
(注:正解は本来「水島、日本へ帰ろう」byビルマの竪琴・・・すみません、題名がこんなくだらないことで。)
などと叫ばれています。

きっといつか超似合うモッズコート着てがしがしエンジニアブーツ履くんだと思いながら。

60代くらいでそうなってるといいな(笑)

ルパン化

  • 2014.02.04 Tuesday
  • 14:05
休日殆ど外に出ない、出てもごく近所にしかいかないとなると、休日仕様の決まった服を着ているんですが

それを家人に



「着ている服が、ルパン化している」



と言われました。



一応ですね、同じ服の色違いや柄違いをいくつか持っていてちゃんと着まわしているんだけどw

「わかるかっ!」

とツッコまれまして。



かくいう家人も家の中ではもうパジャマ代わりのスウェットを着るので

ちょっと外でて帰ってきて五分後みるとスウェットだったりすると

「え?!そのパジャマ姿で出かけてましたっけ?」

と目をこすりたくなるくらい、外出のジーパン姿とか思い出せない状態になってます。



・・・お互いどうなんだ(爆)



思えば、学生時代の制服は見るのも着るのも好きでした。

何を着ていくか考えなくていいし、わりと制服ってうまいこと誰もが似合うようになってるし。

社会人のスーツも同じかと思ってましたが、スーツはちょっと違うんですよね。

男性の場合はホストになっちゃうか、会社員か、経営者か、ヤクザかみたいな系統が変わる程度で一種の制服のままではありますが

女性の場合は、スーツじゃなくてもいい場面いっぱいありますしね。

私自身スーツは似合わないのであまり着ない。リクルートスーツなんて激しく似合わなかったなぁ。ほんと、あれ着るの嫌で最後の方は全く関係ない感じのスーツ着てました。

で、服のコーディネートを考えるのが楽しい!って時と、もうなんでもいいやみたいな気分の時がありまして。
さらに、考えるのが楽しい時にも
後で我に返ると何故こうなった?という変な組み合わせを何かに憑かれたようにしてる時と
今回はうまくいったと思う時と
両極端でして、ばらつきがあるというかムラがあるというか、品質が一定しないw

こういうところが制服バンザイになる理由ですかね…。

というわけで、部屋着も仕事着もスティーブジョブズよろしく(あの方は同じ服を何十着も用意し常に同じ服を公の場で着ていたとか?)私の中で制服と位置付けている考えたくない時にはこれを着るというものが存在しています。

たまに鈴太郎の同級生に容赦無く
なんでいつも同じ格好してるの?
とか聞かれますが、制服って答えて
ウソだーっていわれてます、はい。


八重の桜(第二十一回敗戦の責任)を振り返る

  • 2014.02.01 Saturday
  • 23:58
今頃?と思うでしょうが、趣味ですw

八重の桜はイケメンパラダイス状態で話題になっていましたが(たぶん)
西島秀俊さん目当てで観ていた私の目をくぎ付けにしたのは以下の三人でした。

徳川慶喜役の小泉孝太郎
松平容保役の綾野剛
そして、神保修理役の斎藤工


3人ともこの大河で拝見するまでは私の中ではノーチェックな方々でした。

まず、小泉孝太郎氏は、現実と役柄のリンクが製作陣の意図もあったんでしょうけど、凄かった。

ご本人のインタビューでも
「役者になって11年。政治家の家に生まれた人間は、どんな役を演じても説得力がないだろうと悩んだ時期もありました。でも、そんなことはなかったですね。慶喜を演じて、小泉家に生まれてよかったと素直に思いました。」

そういうのって画面に出るんですねぇ。
確かに日本のトップをすぐ近くで観てきた俳優なんてそうそういないですからね。
イキイキと演じているのが伝わってきて、非常に血の通った人間として存在している感じで凄かったです。
大河では、そのまま「徳川慶喜」もありましたけど、そちらではどちらかというと聖人君子で淡々とした印象でしたが
小泉さんの演じた慶喜のほうが非道でありながら、なんだか逆らえない魅力があって
ああ、この人にこういわれると従ってしまうのかもなと思わせる雰囲気と
実物はこんな感じだったのではないかと感じる迫力がありました。

容保役といえば、私の中では風間杜夫だったんです。
今回は風間杜夫さんも会津の家老で出演されていたのを感慨深くみるはずが、出てきた当初から
容保さまも五月人形ばりの殿様っぷりで初回からホレボレしてました(笑)
浄瑠璃か何かの人形が動いているんじゃないかっていうくらい、品のある細面の殿でしたよね〜。

容保様の名場面(=萌え場面?)はいくつもありましたが
この回でもですね、慶喜公について江戸へ戻ってきたものの
結局江戸城への登城禁止や官位剥奪を言い渡されましたと報告を受ける場面がありまして
容保はぶつぶつと藩是(はんぜ)を諳んじるんです。
このお殿様は養子としてお国入りしており、外から来た人間だからこそ会津に伝わる家訓を大事にしてきたのに
結果的に、それが藩も自分をも首を絞めるような事態にさせてしまった。
茫然自失といった風で家訓を口にする容保のショックの大きさをダイレクトに伝えるシーンに胸を打たれた。
このシーンアドリブだったと八重の桜のストーリーブックみたいなもので読みまして
ああ、それだけ綾野さんは容保だったんだなあと。

その容保さんに仕える修理さんについては、ぱっと観るとこの時代にこんな濃い顔立ちの武士がいたのか?という感じですが
佇まいが穏やかで、その顔立ちも違和感なくみえてくるから不思議。
控えめな立ち振る舞いにジワジワとやられまして
この21話の容保&修理のやりとりに色々決壊しましたw

その21話のラスト。

状況としては、鳥羽伏見の戦いで会津もいた旧幕府軍が戦況不利。
そこへ神保修理が立て直すためにも、いったん兵を連れて江戸へ戻ること恭順を慶喜公に進言。
これを慶喜公は利用する形で
容保様に兵を連れずに江戸へ一緒にと説得。
容保様は慶喜公にうまく丸め込まれたような形で
家臣に告げず京都から江戸へ行ってしまう。
修理はいち早く気付いて誰にも告げずに追いかけるけれども間に合わず。
将軍や主君が戦場や部下を放り出す形になって、部下たち茫然。
やり場のない怒りは退却を進言をしたという修理に向かい、結局修理は切腹させられることになる。


幽閉されている修理のもとへやってきた容保。
容保様の言葉に感極まる修理。



自分の不手際や部下を救えない状況に
「詫びる言葉がみつからぬ」と絞り出すように話し、修理に切腹を申付ける容保。


殿の意向で屋敷の警固を緩めてあるから(切腹せずに)逃げてくれと秋月(北村有起哉)に言われるが修理は呟く。

「殿はすべてをわかっていてくださる。それで十分ではないか」



翌朝。切腹したと聞き、無念さをにじませる容保。


切り替わって、切腹の瞬間。「ゆき・・・」と妻の名を口にする修理。


はっと顔をあげる会津にいるゆきの顔のアップ。


辞世の句が読まれ、切腹。


暗転し、次回予告といったこの流れが、流れがっ!!!!

史実では、修理が容保に会えたという記録はないそうなので、これは脚色なんでしょうけど
前のめりに観てしまいました。

良い演技だったなあ。
また、お三方が別の時代劇で良い演技をするのを観てみたい。

余談。
修理が幽閉されていたのは、最初は会津藩の屋敷があった和田倉噴水公園。
東京駅の丸の内口からでてすぐですね。
この近辺で働いているとき、お気に入りの場所でよくお昼を食べていました。
良い場所なんですよね。久しぶりに近々また行ってみようかな。

calendar

S M T W T F S
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 
<< February 2014 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

recent trackback

recommend

recommend

recommend

recommend

スーパーマーケットマニア 北欧5ヵ国編
スーパーマーケットマニア 北欧5ヵ国編 (JUGEMレビュー »)
森井 ユカ
このシリーズは買い!スーパーで現地の生活も覗けちゃうし、お土産を探すにもよい一石二鳥な本。

recommend

recommend

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM