エールをおくる

  • 2020.01.30 Thursday
  • 13:13

 

 

 

といっても受験生にとかではなく、今回は大人に。

 

ここのところ立て続けに受講したセミナーで同じことを言われてそうだよなあと改めて思ったこと。

 

これまでは、計画されたことをきちんと実行できるかまでを問われていたけれど
今はもう自ら計画をたて実行しながら修正し

改善して次を実行していくサイクルを自ら作れるクリエイターでなければならない。

どんな仕事でも自分自身の業務を自分で定義して実行して拙いところは修正して

その改善点を次へ活かしていく姿勢がないともう勤まらない。


そして、ある程度に到達したら、今度はそれを下に伝えて育成する。
自分自身の負荷を楽にし、楽になったところであなたは別の計画を練らなければならない。

 

自分がそこまで生きるかどうかは別として人生100年時代。
テクノロジーの進化も凄まじい。

 

「仕事」と書きましたが、「家事」や「育児」も同じだなと。

 

 

周囲の友人知人は、頑張っている人ばかりです。


いまのスキルを伸ばそうと大学院行ったり、転職したり、現在の職場で鬼のように働いていたり。
かと思うと、方向転換して新しいことを始めたり。
育児に奮闘中の人もいれば、日々の生活を楽しむことに全力投球している人もいる。

30年前だと珍しかった40超えての新たなスタートや方向転換が当たり前になってきたのを感じる。

とはいえ10代20代とは違うので環境の変化や新しい物事への挑戦は常に大変。

 

そこで最近しみじみ言われる機会が多い言葉がある。

 

努力してもどうにもならないことがある。

 

私の周囲は非常に優秀な人が多くて就職氷河期でも努力してそれなりの結果を得てきた人が多い。


私はもともと優秀じゃない上に努力もイマイチで(笑)
はあ、すげーなと思ってきたんだけど

自分自身はもう小さなころから
出来ないことがいっぱいあったんです。


やりたいと思っても、その入り口でできないから無理とか
ある程度続けてみたけど、人並みにできないからやめるっていう諦め方が子どものころから普通でした。

 

でも、優秀な人ほど努力を積み重ねるときちんと出来るようになった、成功した経験をたくさんしているので
ある程度努力してもどうにもならないことがあるっていう経験をあまりしたことがないらしいということを知りました。

 

どんな人にもすべからく向き、不向きはあって
自身がいつも到達するレベルにすべての物事が達するわけではない。

 

でも、頭のいい人ほど、ちゃんと自分があと数年やっても思い描いているレベルにはならないから

これはやめて別の方向を探すっていう判断をスパっとできる。
この見切りをつけるタイミングとできることを伸ばしていくという切替も能力なんですよね。

今の世の中は、これが求められているのでやはり賢い人ほどちゃんと時代に対応するんだなーと感心しています。

といっても、その見切りをつけるまでは言い訳せずにちゃんと努力しますしね。

 


努力もちゃんと努力した経験がないとなかなかできないことなので

鈴太郎にはついつい自分の失敗を打ち明けつつこんこんと諭してしまうのですが
鈴太郎からは
「みんな、失敗したことを話してだから今からコツコツ努力したほうがいいって失敗したことばかり話すんだけど、おれ、失敗してんの?」
と言われて「あちゃー」となったりしています(笑)

そうね、、、我が子には自分が頑張っている背中をみせておけばいいのよね。
ぐうたら眠いとかいっている姿ではなく。


というわけで、私もぐうたらしつつもたまにひいひい言ってます。

日々頑張ったり、凹んだりしながら豊かに生きている友よ、私はあなたたちに励まされて立っています。

 

時にはのんべんだらりとしながら、楽しんでいきましょう。

 

その姿を下の世代や子供たちにみせられたらそれだけで素晴らしいことなのではないかと思うのです。


 

フォードVSフェラーリ

  • 2020.01.26 Sunday
  • 22:35

JUGEMテーマ:映画

全然車を知らない興味ない私でも全編楽しめる実録娯楽映画に仕上げるハリウッドはやはりすげ〜なって事で。
★★★★


★一つ分はクリスチャンベール演じるケンダニエルズの妻役がカトリーナバルフだった事。
ドラマのアウトランダー(王家の紋章in 19世紀スコットランドイングランドバージョン)のヒロイン。このドラマ滅多にアメドラを観ない(長いから)のにヒーローとヒロインが大好きなキャラ設定だったのでシーズン1だけ頑張って観たんです。
この映画でも旦那さん大好きキャラででも黙ってついてくるだけじゃなくて、隠し事された!ってなった時に旦那に凄い勢いで事実を話せと迫るシーン芯の強い女性像を鮮やかに演じててよかったわー


本編の殆どは、マット・デイモン演じるル・マンを制した後にカーエンジニアとして生きているキャロル・シェルビーと彼にスカウトされた形の破天荒なイギリス人ドライバーケンマイルズを演じるクリスチャンベールの友情と車とレースへの想いを描いている。
ちょっとしたエンジンや材質の違いを感覚で感じて調整しては車の性能を限界まで引き出す姿が、なんか車が生き物みたいにみえて、あれだけ人生を賭けて才能を発揮できれば幸せだろうなぁとものづくりの素晴らしさを感じられる描き方だった。


ここまで出来るか?を運転中車と対話するような感じで運転してるのも興味深かったし。


車音痴にもライバルのフェラーリの車は曲線が官能的でかっこいいとわかるんだけど、憎らしいキザな敵役みたいな扱いでした。まだまた新興の小さい車会社だしっていう感じだった。そうなんですか?(車の歴史を全然知らない。オホホホ)
ドライバーの男性役者がゴクミの旦那さんみたいだったとかほんとくだらない感想しか浮かばない。


前半妻の話ばかりしましたがケンの息子さんもいい味出してて、お父さんの夢と才能を応援する素敵な家族なんですわ。
あの息子さん実際にどうなったのか気になるくらい良い存在感でした。
だめだ、あんまり良い感想が書けないのでここでおわり。観てください(笑)


クリスチャンベールの顔が作品によって激変するわ、実在の人物に似せてくるわでもとの顔忘れそうです。太陽の帝国のあの子役が‼︎と思うのもそろそろやめるべきですね。すっかり大俳優。
あの作品は日本人が出てくる日中戦争から太平洋戦争に突入した中国でその中に巻き込まれていくイギリス人少年を描いた作品。
当時スピルバーグ監督が描く中国や日本軍、同世代のイギリス人少年が演じてるということで大々的に宣伝される中観たので非常に印象深い。同時代を子役から生きていて名優の道を歩んでいるのを見られるのはやっぱり嬉しい。

今後もいろいろな姿を見せてほしいなー。

 

マットデイモンはいつもそつがない。

今回もたぶん役作りとしていろいろやっているんだろうけど、この俳優はやりすぎない感じがよい。

クリスチャンベールがやりすぎるきらいのある俳優なので、バランスが良いというか。

プロデューサー的な俳優なんだなーと今回の映画を見ていても思いました。

 

 


 

トールキン 旅のはじまり

  • 2020.01.26 Sunday
  • 22:22

 

指輪物語やホビットの冒険を書いた小説家トールキンの少年期から青年期にかけての友情や恋愛、物語が生まれる過程を描く。
彼はシングルマザーの母を早くに亡くした孤児だったんですね。
母親の遺言と本人の高い知性から、名門の学校へ編入し、上流階級に属している子弟の3人と仲良くなり、文学や芸術について語り合い、自分たちの作品を持ち寄っては批評し合いながら認め合って切磋琢磨していく。
最初は階級差からお互いを無視したりとなかなかに大変そうな関わり方なんだけれど、少年らしい単純さと純粋さでそれらを乗り越えときに喧嘩をし時にからかい、助言し、力になる。なんとも素敵な友情が育まれていく。


一方で同じく孤児出身で同じ篤志家に引き取られていたエディスからも励まされる。彼女とはお互い恋愛感情を抱くけど、やはりここでも階級や孤児である点、貧乏な生活などが色々障害になって一筋縄ではいかない。


合間に4人が出征した第一次世界大戦の戦場での様子が挟み込まれてストーリーが展開していく。
悲惨な戦場ものちの物語の世界観に影響を与えているのがわかる作り。
多感な時期に出会って育まれた絆は、トールキンにとって彼らとの友情や愛情を書く事で刻むものだったし、彼らが創作の大きな動機と力にもなっているというのがありありとわかって味わい深い。


トールキンを演じるニコラスホルトは見るたびに大きくなって…という近所のおばちゃんみたいな感覚が湧く俳優(笑)
アバウトアボーイの紅顔の少年が立派になってと出てきた時から感慨深いんだから困ったもんです。

同様にリリーコリンズも好きな女優さんなので、立派な眉毛でと同時にキュートさが相変わらず全開で無条件に好きw
というわけで、幼馴染でかつお互いに好意を持っていく過程はうまくいきますようにとこれまた親戚のおばさんみたいな心持ちで観ていました。
なんの話やねんw

パラサイト 半地下の家族

  • 2020.01.21 Tuesday
  • 14:04

JUGEMテーマ:映画

 

 

前評判通り面白かったー!

主人公一家の父親、お馴染みのソンガンホさんですが、彼は何というかどこにでもいそうな市井の人を演じるのがうまい。それも人が良さそうだけどちょっと愚鈍そうというか下品そうで、でも図々しさが憎めないみたいな役柄が似合う。


考えてみたら1999年のシュリで初めて観た俳優でその後も何本も国際的にも有名になった作品にでてますね。

私がみた中でのお気に入りは
タクシー運転手と殺人の追憶です。


今回はそれらを凌駕しちゃった。


ポンジュノ監督の描く世界はちょっと怖くて、スリルがあって、可笑しくて、そして哀しみがある。
お金持ちの家にあるきっかけから貧乏な主人公一家が身分を偽って入り込んで働き口を得るんですが、どちらの家族もそれぞれの家族に対して絶妙に無神経なんです。


象徴的なのが洪水で、裕福な一家は臭いが気になるけど色々洗い流されてスッキリした天気などと言うし
主人公一家は嘘を言って一家に取り入ってるわけで。


そこから起こるのがスリルとサスペンスと笑いだけではなく、哀しみと憤りが描かれているからこその展開と余韻が凄いのです。


なんというか、上下の階級からみる感覚のすれ違いや無理解を視覚でもストーリーでも存分にみせられます。

監督は韓国社会を象徴する話を描いたそうですが、こうして他の国の人間に響く、ある意味普遍的と思わせる嗅覚というか表現力凄いなぁ。

その表現力もたまにツッコミたくなるような部分があるんだけど、なんか話の展開にくるまれているうちにどうでも良くなる手腕にも磨きがかかってる気がする(笑)

 

韓国映画のド迫力っていうと、かなり事実が重いとかエグイ話になる印象があるんですけど

そこを描きつつ、軽さや笑いのテイストがあって妙に乾いているところが

世界的に受け入れられている理由なのかなと勝手に自己分析。

直近のスノーピアサーとオクジャは観てないのでとくにスノーピアサーが観たい。

 

アカデミー作品賞か監督賞の受賞はあるんじゃないかしらん。
あとね、個人的にはウォンビンの復帰作をまた撮って欲しい(笑)

鈴太郎へ捧ぐ音楽2019年 12歳だった君へ

  • 2020.01.02 Thursday
  • 23:30

JUGEMテーマ:音楽

 

まずは邦楽から。
King  Gnu 白日

この曲はこの一年、うちを席巻していました。
井口理氏の歌いだし

「時には誰かをしらずしらずのうちに傷つけてしまったり
失ったりして初めて犯した罪を知る」

というハイトーン囁きボイスにやられました。
昨年の米津さんのLemonに続き、我が家のFamily songです。
 
official髭男dism 宿命 

うちでは、通常 オフィシャル髭男爵(ひげだんしゃく)
と呼ばれています。
鈴太郎こんな風に弾き語りしたいらしいです。
がんばれ。
この曲は熱闘甲子園に使用されていたので耳に入ってきました。
癖のない歌唱にまっすぐな歌詞と曲が幅広い世代に受けているようで
デビューから1年弱で結構な売れっ子ですね。
こういうまっとうなバンドが売れているのをみると今の若者は案外ストレートなものが好きで素直なのかなと思ったり。
若い子が支持している洋楽シンガーも自分自身の経験や感情を落とし込んだ
わりとパーソナルな歌が以前より多いなあと思っていて歌詞も比喩や暗喩バリバリというより
まんまじゃない?っていうフレーズがでてくる傾向が高い気がしています。
なので、世界的な傾向なのか?
それとも洋楽は私があんまり歌詞の内容まで気にしていなかったせいか?

岡崎体育 エクレア 
ご本人の動画がないということで、カバー歌っている方の動画を貼り付けます。

これは、鈴太郎の小学生の時のクラスソング。
クラスで毎月歌う歌を決めて歌っていたのだけど
彼のいたクラスで最もみんなの指示を集めた曲なんだそうな。
担任の先生曰く、毎年クラスのテーマソングになるようなみんなに好かれる歌が登場するそうだ。
多分この年頃で覚えた歌っていうのは大人になっても鮮明に覚えていると思うので
先生が色々提示してくれたっていうのはラッキーな環境だった。
洋楽編

ここ10年以上主流であるラップやR&Bなどのビートの効いた曲には惹かれないので
相変わらず洋楽も偏って聴いています。
私の中でこの二人は今年とにかく話題でしたw
4年越しの両想いってことで恋愛モード爆発しまくってて

ショーンは横浜アリーナのライブにも行けましたし。
(普通に歌がうまく、外見もよく、楽器も弾けるという器用に何でもできる青年だった)
Shawn Mendes&Camila Cabello Senorita

Alec Benjamin - Let Me Down Slowly

spotifyにお勧めされたアーティストの中で私の琴線に触れた人。
内向的な雰囲気と声、歌の世界がお気に入り。
あと、ちょっと物憂げな暗さの漂う曲を作る人が好み。
Billie Eilish&Khalid lovely

なんか去年からビリーアイリッシュってやたら聴くなあと思っていたら大人気ですね。
私はこの斜に構えた感じはてっきりブリティッシュだと思っていたらアメリカンガールだった。
どの辺が新しくて斬新なのかよくわからないのだけど、この曲は仰々しくて好き。
Taylor Swift Lovers 

めちゃくちゃ有名なポップアイコンですが
実はあまり曲を知らない。多分5曲くらいしかわからない・・・。
でもこの曲は私の知る彼女の曲の失恋だったり自分の中の悲しみや怒りを表現しているイメージとは対極でいいなと思ったもの。
しかも、今回はショーンメンデスコラボバージョン(彼が歌っている部分は彼の作詞で歌詞が変わっている)
今年はグラミー賞もこの人たち誰?ってことがほぼなくなりそうで
spotifyさまさまかもしれない。

今まで取り上げてきた楽曲たち

邦楽編
0歳 スピッツ/桃
     宇多田ヒカル/Flavor Of Life
1歳 スピッツ/砂漠の花
2歳 秦基博/朝が来る前に
3歳 いきものがかり/ありがとう
     嵐/Trouble Maker
     少女時代/GEE
     東方神起/Somebody to love
4歳 斉藤和義/ずっと好きだった
       町田町蔵+北澤組/イスラエル
5歳 きゃりーぱみゅぱみゅ/つけまつける   
6歳 近藤晃央/ブラックナイトタウン
       SEKAI NO OWAR/RPG
       ゆず/イロトリドリ
7歳 ONE OK ROCK/The Beginning
       米津玄師/アイネクライネ
       秦基博/rain
8歳 星野源/SUN
   Superfly/Beautiful
9歳 BUMP OF CHICKEN/コロニー
       Aimer /蝶々結び
   RADWIMPS/前前前世
   宇多田ヒカル/真夏の通り雨
10歳 Mr.Children/ヒカリノアトリエ
        スピッツ/ロビンソン
        三浦大知 / EXCITE
        Doughnuts Hole (椎名林檎 )/おとなの掟
11歳  米津玄師/Lemon
         星野源/アイデア
         Mrs.GREEN APPLE/ WanteD! WanteD!
         フジファブリック/若者のすべて 

12歳  King  Gnu/白日

    official髭男dism/宿命

    岡崎体育/エクレア

 

 

洋楽編
0歳 mika/Grace Kelly
1歳 Jason Mraz/I'm Yours
2歳 MUTEMATH/Spotlight
3歳 Oasis/Whatever
4歳 Russian Red/Everyday Everynight
5歳 Ed Sheeran/The A Team
       one direction/Live while we're young
6歳 Stereophonics/We Share the Same Sun
   Gabrielle Aplin/Salvation
       Fun./We Are Young
7歳 Clean Bandit/Rather Be
       Jose Gonzalez/Step Out
8歳 Adele/Hello
9歳 Shakira/Try Everything
   Green Day/Wake me up when September ends
10歳 The Chainsmokers & Coldplay/Something Just Like This
        Martin Garrix & Bebe Rexha/In The Name Of Love
11歳 Sufjan Stevens/Mystery of Love

   Queen/ Bohemian Rhapsody

12歳 Shawn Mendes&Camila Cabello/Senorita

    Alec Benjamin/ Let Me Down Slowly

    Billie Eilish&Khalid/lovely

    Taylor Swift/Lovers

 

calendar

S M T W T F S
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
<< January 2020 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

recent trackback

recommend

recommend

recommend

recommend

スーパーマーケットマニア 北欧5ヵ国編
スーパーマーケットマニア 北欧5ヵ国編 (JUGEMレビュー »)
森井 ユカ
このシリーズは買い!スーパーで現地の生活も覗けちゃうし、お土産を探すにもよい一石二鳥な本。

recommend

recommend

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM